20日~22日

水温は12.1℃~13.5℃でした。曇天雨天時には、かなりのライズがあり、池中がライズだらけになることも多々ありました。ライズの多くはシャック(脱け殻)へのもので、フライはフローティングプューパで二桁釣られた方もいらっし……

17日~19日

水温は12.2℃~11.5℃でした。18日の雨天時にライズが爆発しました!池の中央で無数のライズがあり、その多くはシャック(ユスリカの脱け殻)へのものでした。釣り人は僅かでしたが、ドライフライやピューパへ好反応でした。

14日~16日

水温は11.2℃~12.2℃でした。水温は最適温です。ライズが増えて、魚は動き回っている印象です。活性は高いですが、ヒットする棚がまちまちで、その時の棚の見極めがポイントです。

11日~13日

水温は11℃~10.2℃でした。春めいてきて魚の活性も高くなりました。二桁は普通に釣れる方が増えてきました。水温が上昇して、魚の引きも強烈です!

8日~10日

水温は10.2℃~11.5℃に上昇しました。10日に中大型を放流しました。ユスリカの羽化に伴い、早朝にはかなりのライズが見られます。魚は春モードで、かなり池中を動き回っている印象です。